SkylakeなCore i5のIntel HD Graphicsには随分と悩まされてきた。自宅のPC用にELSAから発売されたQuadro P620を購入した。WindowsでBlenderもGLFW/GLEWのプログラムも起動しなかった。FreeBSDでは,12-CURRENT (TrueOS)には対応するものの,11に対応していなかった。
マイニング需要の影響でグラフィックボードは高値が続いてきた。下落の傾向はみられるが,古いボードが発売当初の価格に戻って安定していたりする。
そんな中ELSAからNVIDIAのQuadro P620が発売された。今のところAmazon.co.jpで探すと,P600がヒットするので要注意。P600と比較してCUDAコアが384から512に増強されている。メモリは高速なGDDR5を採用し,消費電力は40Wと小さい。Geforceがゲームを念頭にDirectXに最適化されているのに対し,Quadroシリーズはワークステーション用にOpenGLに最適化されている。
P620は新製品なので価格が下がってから手に入れたいところだが,価格が下がらない旧機種と比較して割安感があったことから購入を決めた。
端子はHDMIではなく,Mini Displayportが4つ。MacBook用に買って手元にあったDPC-4KHD20/BKで接続したところ,VX24AHでWQHD
(2560x1440) で表示された。手元のHDMIケーブルとHDMI-MiniDisplayPortアダプタではFull HD
(1920x1080)にしかならなかった。ケーブルやアダプタはFull HDまでのものが多いので,WQHDや4Kで出力したいときは注意が必要。
付属品はロープロファイル用ブラケット,DVIとDisplayPortアダプタ,クイックスタート,説明書。
さて,Windows 10でIntel HD Graphicsドライバのバグを示唆するエラーで起動しなかったBlenderやOpenGL tutorialsのプログラムもあっさり起動した。
TrueOSはOpenRCを採用したり,独自のpkg/portsツリーに依存しているためかFreeBSDと同じように動作しないことがある。Luminaの理想には賛同する点があるものの,もなんだかやぼったい。そのうちFreeBSDも入れなおして,MATEあたりを試してみたい。
このブログを検索
ブログ アーカイブ
ラベル
Accelerate
AGCM
Amazon
Android
aolserver
Apache
BibDesk
blosxom
Bluetooth
C
C++
clang
CMake
CMS
CoreStorage
CSS
Cybershot
DIY
dvipdfmx
D言語
epub
Excel
FLTK
fortran
g95
GDL
Geomview
GFortran
ghostscript
gitit
GMT
GPS
GrADS
Hakyll
Haskell
hdf4
hdmi
Hyde
iBooksAuthor
ImageMagick
iOS
iPad
iPhone
iPod
JavaScript
Jekyll
LAPACK
legendre
Linux
Lion
LuaTeX
Mac
Mac OS X Server
MacPorts
Marines
Markdown
MathJax
Maxima
Mendeley
MySQL
ncl
NETJUKE
NFS
Octave
OpenGL
OpenMP
OpenPNE
pandoc
PDF
PHP
piaggero
PLplot
PSTricks
python
qhull
QuickTime
radiko
rsync
RTTOV
Ruby
sd
sh
Snow Leopard
SQLite
static site generator
subversion
Swift
szip
Tcl
Tcl Tk
TeX
TeXShop
Tiger
Time Capsule
Tk
Ubuntu
upc
usb-c
vapor
vga
vim
VTK
WiMAX
Windows
Word
WordPress
wp-cli
WQHD
Xserve
YAMAHA
yst
ZFS
インプレッサ
かな入力
キーボード
クラウド
ことば
コンピュータ
スバル
スマホ
チャット
デジカメ
ヘッドフォン
まち
メール
モバイル
ライフスタイル
リトリーバル
英語
音楽
家具
家庭用品
家電
海洋モデル
開発
韓国語
気象学
教育
経済
研究
自作PC
自炊
室内干し
出来事
書評
数値計算
成果発表
洗濯
掃除
中国語
日誌
日本語
年賀状
物干し
料理
0 件のコメント:
コメントを投稿